松本へ

カテゴリー │旅行(国内)

連休最終日

新幹線の中

足元にはリュックサック

松本へ

そして、名古屋駅北口に降りました。

松本へ

お昼ご飯を買ってまたホームに居ます。

しなの9号待ち

松本へ

停車駅を順番に

松本へ

松本へ

松本へ

久し振りの中央本線

木曽川沿いを走り、寝覚の床辺りかな

電車のアナウンスで、急いで写メ

この辺りは花崗岩地帯だそうで

木曽川の流れが花崗岩を割って

四角い箱のような岩が出来たようです。

松本へ

松本へ

松本へ

松本へ

松本へ

松本へ

松本駅に到着

松本へ

松本には何度か来ています。

ほとんど車で来ましたが

年齢的にも電車が疲れなくていいです。

松本の思い出は、

松本クラフト展に2度ほど来て

美ヶ原高原にも遊びに来ました。

美ヶ原高原では、「スギモト」って旅館に泊まったことがあって

この旅館のオーナーさんが

料理人かな?

とにかく美味しい料理を出してくれた思い出があります。

駅近くのビジネスホテルに荷物を預けて

まずは松本城に向かいました。

入口の池の中の鯉

大きすぎる

石かと思った。

松本へ


松本城は天守が国宝5城の一つの国宝だそうです。

連休最後の日で、

それほど混んではいなかったのですが、

でも入城までに20分ぐらい待ちました。

松本城は誰が築城したのか知りませんが

何代か城主が代わっているようです。

黒とグレーの色合いが落ち着いています。

松本へ

中に入り目に留まる物は

ほとんどが戦に使われた道具

松本へ

松本へ

火薬の作り方も

松本へ

長篠の戦い

松本へ

甲冑

いつも思うけれど、

意外に小さい

松本へ

弓や鉄砲を撃つために開けられた小さな窓から見た景色

まるで額に入った絵のよう

小さな窓から見るほうが、照準を合わせやすい

松本へ

それにしても天気が良くて綺麗

そして天守閣に向かう階段が急で怖かったです。

姫路城の階段も怖かった!

天守閣の天井

太い梁が組まれています。

松本へ

天守閣から見た外の景色

松本へ

登ったら下りはもっときつい

つまずかないように必死でした。

やっと外に出ると

中で見た、敵が城に登って来た時に

石を落として敵をお掘りに落とす仕掛けがわかりました。

松本へ

松本城を後にして

街中にある商店街通り

中町に行きました。

ここは民芸や工芸の店が集まっていておしゃれ

一人だったらゆっくりと買い物を楽しみたい

松本へ

ナマコ壁のお店

松本へ

川沿いのお店

松本へ

この日は、とても涼しくて

夜になると肌寒さを感じました。

松本の印象は、落ち着いたイメージですが

浜松よりも小さくて

松本へ

駅もそれほど新しくもなく

飲食店も駅周辺だけで

また、ランチだけの営業のお店も多く

夕飯には少し不便を感じました。

翌日の予定が早い出発なので

早めにホテルに戻りました。

翌日は、念願の場所

3度目の上高地です。

お天気も良さそうで安心

レインコートを忘れたから。

今回は上高地に泊まりました。






























同じカテゴリー(旅行(国内))の記事
熱海で遊んだ
熱海で遊んだ(2025-01-16 17:46)

熱海で遊ぶ
熱海で遊ぶ(2025-01-14 14:21)

高尾山の紅葉は
高尾山の紅葉は(2024-11-25 15:04)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松本へ
    コメント(0)