上手くいかない

カテゴリー │陶芸

寒い日が続きました。

さすがに陶芸をする気も無く

先週に作っておいた皿の白化粧土掛けをしましたが

中々上手くいかない

上手くいかない

上手くいかない

どうしても亀裂が入って、原因が分からない

そもそも、乾燥した土に濃度が濃い泥を掛けるのだから

壊れたり、亀裂が入るのは当たり前

でも条件が揃えば大丈夫!

しかし何度やっても今回は上手くいかない

湿度、風、自分の気持ち等

条件が揃わない(凹む)


陶芸あるある

陶芸は手には過酷な作業

素手で泥んこ遊びしているようなもので

とにかく手荒れがひどく、爪も割れます

で、ポチッと

上手くいかない

上手くいかない

爪切で爪を切ると、爪が割れやすくなります。

ネイルサロンでも爪切は使わなくて(過去に数回利用)

ヤスリで爪を整えます。

自動爪切りを買いました。

いい感じです。


節分も終わり次の主役登場させました。

かつて陶芸教室で作ったお雛様

上手くいかない

20年前の引っ越しの時

段飾りのお雛様は処分をしたので

今はこのお雛様を飾っています。

年をとっても女の子です。


同じカテゴリー(陶芸)の記事
本焼き窯焚き
本焼き窯焚き(2025-04-05 17:36)

じゃがいも植えたよ
じゃがいも植えたよ(2025-03-01 16:18)

今年最後の窯出しは
今年最後の窯出しは(2024-12-18 14:48)

窯焚きと庭仕事
窯焚きと庭仕事(2024-10-06 16:14)

板皿が歪まなかった
板皿が歪まなかった(2024-05-03 17:17)


 
この記事へのコメント
凛花皿に化粧土、全掛けだものね。リスク高いよねー!

陶芸うまくいかないアルアル話。私も山ほどある。今もそうなんで、ため息の日々です。
Posted by 陶あそび陶あそび at 2025年02月10日 19:22
今の季節、水も粘土も工房も冷たい。
手はしわくちゃ、爪は縦筋が走っていて、その爪切り買ってみようか、、、と思いました。

花瓶 時々ブログに登場してもらいありがとうございます。
Posted by 陶あそび陶あそび at 2025年02月10日 19:27
陶あそびさん

コメント有難うございます。
つくづく落ち込みました。今回は厚さを少し厚くして、丁寧に作ったつもりですですが。よく見ると大体同じ部分でキレが出ているので、もしかしたら白化粧掛けの時の器の持ち方が悪かったかもしれません。
白化粧を掛ける前に底の部分に撥水剤を塗るので、土の再生は出来なくて全部処分です。トホホです。
Posted by もっこうばらもっこうばら at 2025年02月11日 11:42
陶あそびさん

コメント有難うございます。
手と爪がガサガサで、特に爪が割れるんです。ハンドクリームをいつも持って塗っているのですが効果はありません。
陶あそびさんの花瓶使いやすくてヘビロテです。
Posted by もっこうばらもっこうばら at 2025年02月11日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上手くいかない
    コメント(4)