2011年10月30日15:07
文五郎窯
カテゴリー │陶芸
先日、秋晴れの中信楽に行って来ました
巷では、高速道路はもういらない
と、言っておりましたが、
便利です^_^;
東名、伊勢湾岸、新名神と乗り継いで、
信楽まで2時間半で到着。
少し前に、こんなイベントを見つけて、

いつも気になっていた作家さん、
文五郎窯
を訪ねるのが目的で、
久しぶりに主人に同行を頼みました。

信楽の印象は、もちろん狸の焼き物。
50%は狸でしたが(-_-;)、
中には、文五郎窯のように
若手で、素敵な器を作る作家さんもいますね。
ギャラリーもおしゃれで、


作業場の中では、
作家さん 奥田章さんが、
気さくに、私の質問に答えてくれました

その後、昼食はこちらのカフェで頂きましたが、


信楽は関西圏なので、味が薄くて、
とても美味しく感じられました
以前に、益子、笠間も訪ねた事がありますが、
そちらは東京に近いからか、
もっとおしゃれなカフェやギャラリーが、
多かったと思います。
今回の信楽訪問で気がついた事は、
作家さん達も大変だなぁ~と、
コストとの闘いを強いられていて、
私の器なんか、まだまだ努力
が必要です(-_-;)

巷では、高速道路はもういらない

と、言っておりましたが、
便利です^_^;
東名、伊勢湾岸、新名神と乗り継いで、
信楽まで2時間半で到着。
少し前に、こんなイベントを見つけて、
いつも気になっていた作家さん、
文五郎窯
を訪ねるのが目的で、
久しぶりに主人に同行を頼みました。
信楽の印象は、もちろん狸の焼き物。
50%は狸でしたが(-_-;)、
中には、文五郎窯のように
若手で、素敵な器を作る作家さんもいますね。
ギャラリーもおしゃれで、
作業場の中では、
作家さん 奥田章さんが、
気さくに、私の質問に答えてくれました

その後、昼食はこちらのカフェで頂きましたが、
信楽は関西圏なので、味が薄くて、
とても美味しく感じられました

以前に、益子、笠間も訪ねた事がありますが、
そちらは東京に近いからか、
もっとおしゃれなカフェやギャラリーが、
多かったと思います。
今回の信楽訪問で気がついた事は、
作家さん達も大変だなぁ~と、
コストとの闘いを強いられていて、
私の器なんか、まだまだ努力


この記事へのコメント
行ってきましたか~
ずいぶん整然とした窯場ですね!
TVでよく見る窯場とはだいぶ違うようです。
作品もオシャレでシャープなかんじかしら?
見たとこ繊細そうですが・・・
ずいぶん整然とした窯場ですね!
TVでよく見る窯場とはだいぶ違うようです。
作品もオシャレでシャープなかんじかしら?
見たとこ繊細そうですが・・・
Posted by 陶あそび
at 2011年10月31日 22:03

陶あそびさん
こんにちは!
そうです、行って来ましたよ。
ほとんどが狸の置物の信楽ですが(>_<)
以前から、ネットでチェックしていた作家さんで、若いです。
そんなに工夫して作っているわけでもないのですが、やはりセンスです。
工房も広くて、ギャラリーもおしゃれでしたよ。
でも、他の工房はあまり魅力がなかったです(--〆)
こんにちは!
そうです、行って来ましたよ。
ほとんどが狸の置物の信楽ですが(>_<)
以前から、ネットでチェックしていた作家さんで、若いです。
そんなに工夫して作っているわけでもないのですが、やはりセンスです。
工房も広くて、ギャラリーもおしゃれでしたよ。
でも、他の工房はあまり魅力がなかったです(--〆)
Posted by もっこうばら
at 2011年11月01日 11:42
