上高地バスターミナルへ

もっこうばら

2024年10月01日 11:27

上高地2日目

徳沢園で朝を迎えました。

まだ薄暗い中、山を見てみると
雲がかかっていて見えない。



山の朝は早い

テント場ではテントをたたんで出発する人達も。



徳沢園では、電気を全館でコントロールされていて

夜9時になると非常灯だけ付いていて、

朝は6時半に電気がつきます。

幸いwifiは繋がっているので不便はありません。

少しづつ明るくなってきて

山に掛かっていた雲が取れ始めました。




朝食は7時

それまで宿泊している方達と話をして

リピーターの方が多くてびっくりしました。

朝御飯も昨晩の夕飯同様、美味しくて感激です。





オムレツもソーセージもこだわっていて

和食の副菜も美味しすぎる。

ご飯も、いつもは控えるのですが美味しくてつい食べすぎました。

また、朝早く出る登山者はお弁当を持って出かけていきました。

その日は帰る日なので早めにチェックアウトをして

徳沢園をあとにしました。





昨日の午後と違って、朝は清々しく

熊の行動は夜明けと主人が言うので

ちょっと安心しながら、でもクマベルをカラカラさせながら

河童橋の方に戻りました。

途中、素晴らし景色を撮りながら

でも後で見ると同じような写真ばかりですが

やはり撮らずにはいられません。

明神橋





帰路は少し早く感じますが

それでも名残惜しく

また山の写真です。





ここでは梓川の辺に座ってしばらく山を堪能しました。





穂高連峰は山々が連なっていて

それぞれの山の名前を確認しました。

上高地と言うと、もう一つ寄っていきたい場所があって

上高地帝国ホテル





ここは、バスターミナルから河童橋とは反対の方向に歩いて15分位



上品な人達がロビーでお茶をしていたり

ギフトショップで買い物などをしていました。

それと、黒のスーツを着たスタッフが沢山いて

ちょっとビビりです。

スタッフに許可を得て、ロビーの写真を一枚だけ撮り

帝国ホテルを後にして、バスターミナルに向かいました。



バスターミナルにはやはり外国人が多かったです。



帰りのバスの時間は12時5分でしたが

少し早く着いたので、バスの時間の変更を窓口で頼んだところ

ネットで発券してあるので

変更もネットからと言われ

便利なのか不便なのか、スマホがなければ何も出来ない事を再確認しました。

ちょうどお昼時なので

お弁当を買ってバスに乗り込みました。



帰りも行き同様に新島々の駅に着き



中央本線、新幹線と乗り継ぎ無事に帰宅しました。

今回の旅で気が付いた事は

いつも同じですが

女性の逞しさには毎回驚かされます。

中でもシニア層の女性は凄い!

一人で山に入っていく人達を多く見ました。

もちろん山では一人で登山をしている男性も多く見ましたが

女性に驚きました。

もちろんもっこうばらは、一人で山に行こうとは思いませんが。

今回の旅は、来年の山旅の下調べで

来年は元気で体力がついていれば

一度は見てみたいと言われている涸沢カールの紅葉を見に行くつもりです。

今回の旅はお天気に恵まれて本当に良かったと思いました。

楽しい旅が終わればまた普通の日常を過ごしています。






















関連記事